FAQ一覧

心療内科と精神科の違いは?

医学的には、心療内科はストレスによる胃潰瘍、喘息、過敏性大腸症候群など身体疾患を治療する診療科です。しかし、皆様がご存知のようにうつ病、 不安障害など良く見られる問題を抱えているが、精神科にはかかりたくないという人が多く見られます。今では心療内科は心の悩みを抱えた方が受診される診療科と考えられて良いと思います。

2015年12月01日

心療内科を受診していることを会社などに知られたくないのですが。

医師には守秘義務があります。個人情報を他言することは絶対にありません。またスタッフにも守秘義務、個人情報を守るように徹底しています。 保険証を使えば、会社に分かるのではないかと聞かれることもありますが、それは問題ないと思います。 最近では、心の悩みを抱えていることに抵抗はなく、理解される方が多いので、心療内科を受診されても偏見は少ないです。

2015年12月01日

受診動機で多いのは?

「やる気がおこらない」、「朝起きると仕事、学校へ行きたくない」、「会議が不安でどもってしまう、手が震える、動悸が激しくなる」、「人前で汗をよくかく」、「夜眠れない」など誰でも抱えている悩みが多いです。

2015年12月01日

どうして予約しないといけないのですか?予約せずに受診してもみてもらえますか?

初めて受診される場合、診察時間は30分以上かかってしまいます。このため、予約制にしないと、順番が回ってくるまでかなり待たされることになります。このように心療内科の診察では時間がかかることもあり、患者さんの待ち時間の短縮、混雑を緩和するためやむを得ず予約制にする必要があります。ご理解お願いします。

2016年01月01日

診察料はいくらくらい必要ですか?

保険による治療の場合、初めての方はおよそ2000円プラス薬の料金。2回目以降はおよそ1200円プラス薬の料金になります。用いる薬によって薬の料金は違います。診断書代金および文章作成料は別途必要となります。また自費診療の場合はおおよそ3~4倍になります。

2015年12月01日

通院公費負担制度は利用できますか?

慢性の病気で自立支援法による公費負担制度は利用できます。詳細はお尋ねください。

2016年1月よりマイナンバーが申請および更新のとき必要になります。

2015年12月01日

検査はするのですか?

必要に応じて採血検査は当院で行います。その他の検査は、大きな病院に紹介することがあります。

2015年12月01日

生活保護は利用できますか?

申し訳ありませんが、現在のところ当院は生活保護の方の診察は行っていません。(ただし自立支援申請者は除きます)

2015年12月01日